SUI

南海沿線にある漁港および周辺地域の魅力を伝えるウェブマガジン

泉南で愛され続けてきた地魚
アナゴの復活をめざして

2016.05.18

最寄り駅:南海本線 岡田浦駅

_B9A9689

アナゴは、大阪湾で獲れる代表的な魚。古くから、天ぷらや寿司のネタなどとして親しまれ、「天下の台所」と呼ばれた大阪の食文化と密接に関連してきた食材だ。
ところが、その漁獲量は年々減少。私たちの食卓にのぼることも少なくなり、アナゴが大阪湾の特産品であることを知らない世代もまた増えてきているのだという。

そんな中、アナゴを地元の名物として復活させようという「のろし」が岡田浦漁協で上がった。漁業や地域発展のために、かねてから、さまざまな漁業体験イベントや環境保全活動に取り組んできた同漁協が、今度は産官学連携による「泉南アナゴ養殖プロジェクト」をスタートさせたのだ。

_MG_0077

漁師の声から生まれた 「泉南アナゴ養殖プロジェクト」

アナゴの好漁場が付近に広がる泉南市は、大阪府下の市町村でアナゴ漁獲量第1位を誇る。
しかし、ここでもアナゴの数は減少しており、泉南市内に位置する岡田浦漁協の漁師たちは、自主的に漁の期間を制限するなどの策を講じながら、アナゴの資源回復を待ち望んできた。

そんな状況に光明が差し込んだのは、およそ1年前のこと。以前から交流のあった近畿大学水産研究所でアナゴの養殖が軌道に乗り、漁港内でもアナゴを育てることが可能だというアドバイスを得たのである。
そこで岡田浦漁協は、早速、泉南市と相談。市のスピーディーな対応によって、国からの助成金を受け取ることもでき、トントン拍子のうちに「泉南アナゴ養殖プロジェクト」実現にまでこぎ着けたのだ。

20160306_101348_008 (3)※1

そして今年の3月。漁港内に、水質・水温管理の装置を備えた、アナゴ養殖用の2トン水槽10基を整備し、キックオフセレモニーを開催。多くの市民が見守る中、近畿大学水産研究所から100匹のアナゴが授与され、いよいよ待望のプロジェクトがスタートしたのである。

DSCN0134※2

近畿大学水産研究所で養殖技術を学んで

今回のプロジェクトの中心となるのは、岡田浦漁協で、競り場の売り子として活躍する田中良尚(たなかよしひさ)さん(24歳)。
田中さんは、近大水産研究所富山実験場まで出向き、1週間をかけて働きながら、エサの種類や与え方、水温管理の方法など、アナゴ養殖のノウハウを学んできた。

_B9A9777

 “アナゴの生態って謎の部分が多くて、近畿大学でも、卵からふ化させることは、まだ研究してはる段階でね。せやから養殖では、海で捕獲したアナゴの稚魚を育てていくんです。
セレモニーの時にもらったアナゴは、その前段階として、うちで用意した水槽の中でちゃんと育つかをテストするためのもの。研究員さんは「お腹を空かせてるとか、体長が悪いとかは、アナゴの顔を見てたら分かるから。」って簡単に言いはるんやけど、これが結構難しいんですよ。”

責任重大ながら、岡田浦で育ったアナゴがどんな味になるのかが楽しみだと、明るく笑う田中さん。
養殖のアナゴは、エサをしっかり食べられる分、天然物より体が大きく、脂の乗りも良く育つそうだ。

大阪湾で獲れた稚魚を立派なアナゴに

近畿大学から譲り受けたアナゴに続き、4月の初めには、漁師たちが大阪湾で捕獲した、およそ50キログラム分の稚魚が水槽内へ放流され、岡田浦漁協での本格的な養殖が始まった。稚魚は1匹30グラム程度の大きさで、ここから出荷サイズとなる300グラムの大きさにまで育てていくのだという。

_B9A9676

 “富山県の研究所は気温が低いこともあって、希望の大きさに育つまでは7ヵ月ぐらいかかるんです。でも、泉南市は富山に比べて気温が高いし、水槽内の温度も一定に保てるから、もう少し早く、大きく育ってくれたらいいなぁ、と思ってるんやけどね。”

田中さんが、プロジェクトの理想として思い描いているのは、およそ3ヵ月でアナゴを成魚に育てあげ、年に4回の出荷を行うこと。漁協の事業として行う限り、採算性も追求しないといけないからだ。

 “とは言っても、そんなに上手くいくかはもちろん、エサ代や光熱費、管理費とかの経費がどれ位かかるかも成長するまで分からへんから、採算の目途が立つのはまだ先のこと。まずは、これから1年かけて、水温は何度ぐらいがいいか、エサは何をよく食べるか、とかのデータを集めて、岡田浦でのベストな養殖方法を探っていきたいと思ってるんです。”

「泉南アナゴ」へのブランド化をめざして

アナゴの成長を見守りながら、岡田浦漁協が、プロジェクトの次なるステップとして取り組もうとしているのが、泉南ならではのアナゴの味わいへの挑戦だ。

 “愛媛県では、ミカンの皮をエサに混ぜて育てた、鯛やブリのブランド化に成功してはるんです。うちで育てるアナゴもそんな風になったらいいなと思って、今、エサにぴったりな泉南の特産品は何やろうって、みんなで考えてるところなんですよ。”

_B9A9756

そして泉南市からも、アナゴのブランド化に成功した暁には、さらにアナゴを使ったご当地グルメを開発して、地域を活性化していきたいと、大きな期待が寄せられているのだという。

 “「泉南アナゴ」っていうブランド魚として、全国の人に買ってもらえたら、養殖の規模を大きくすることができるでしょ。そうしたら、一番食べてほしい地元の人たちに、手頃な値段でおいしいアナゴを届けられるようになる。ちょっと遠回りになってしまうけど、それが僕らの最終目標なんですよ。”

岡田浦漁協では、これから2年後には、市場に出荷することを目指していくそう。大阪湾で生まれ、田中さんたちの手で育てられたアナゴを美味しく味わえる日が、今から待ち遠しいばかりだ。

〈写真提供〉※1-2 岡田浦漁業協同組合

<尾崎の魚介類… 岡田漁港の記事|       >

okada

岡田浦漁業協同組合

大阪府泉南市岡田りんくう南浜
最寄り駅:南海本線 岡田浦駅より徒歩約10分
[受付時間]9:00〜17:00 [定休日]水曜日・日曜日
TEL :072-484-2121
URL : http://okadaura.org